山岸商會の髙宮です。
もうすっかり秋ですね🌾
最近1年がとても早く感じますが、
それだけ日々充実しているのだと勝手に思っています!
みなさんが秋を感じる時はどんな時ですか❓
スーパーで「〇〇の秋」の文字を見かけたとき
鈴虫の音が聞こえたとき
お隣さんからもらった梨が美味しかったとき
月見バーガーのCMを観たとき
キンモクセイの香りがしたとき
洗濯物を取り込もうとしたらまだひんやりとしていたとき
それぞれの秋の感じ方があると思います😀
ちなみに私は、
夏の暑い間はOFFになっているトイレの便座が、
座った時に「冷たっっ🙀❗」と、
感じたときに秋が来たな😎と感じます。笑
今年も残り3か月
日々、目まぐるしく変化しますが、
今しかできないことをしっかり愉しんでいきたいと思います👍
写真は先日、友人とでかけたときのものです。
秋晴れのいい天気で何をするにも最高の一日でした。




山岸商会の瀬川です🤗
小学3年の息子にとっては、
うれしい楽しい夏休み🎵
しかし働く親の私にとっては、全然楽しくない(笑)
学童に持たせる毎日のお弁当作りもしんどかったのですが、
冷凍食品という強い味方に助けられ、
そこはなんとか大丈夫でした😌
大変なのは、やはり子供の夏休みの宿題と課題です😱
夏友、作文、自由研究、国語のコンクール、
働く人や身近な人にインタビュー、
昔のおもちゃを調べる、植物と虫の観察日記、
自由学習30ページ以上…などなど
とにかく夏休みの宿題と課題がまぁ~やることが多いっ!
多すぎて子供自身が何をやるのかさえわかっていないっ!!
そして全くやる気のない息子にそれをやらせることが、
1番の地獄でした😩
これはまさに親の宿題…
世の中のお父さんお母さん本当にお疲れ様です😭
とはいえ、宿題地獄ばかりではなく、
夏休みならではの遊びもたくさんできました!
特に、今年は4年ぶりに小学校のお祭りが開催され、
ご当地アイドルやキッチンカーも来て大盛り上がり✨

私も焼きそばを売るお手伝いを頑張りました!
学童でも遠足やキャンプもあり、
水遊びをしたり、

釣りに出かけたり、
映画館で映画を観たり…

そんなこんなで夏休みの1ヶ月は
あっという間に過ぎていき、
なんとか宿題も無事に終わりました!
まだまだ暑さが続く中、
息子は2学期も元気に学校に通っております。
来年の夏休みは、宿題地獄にならないように
もっと計画的に進めていこうと思うのでした😊
山岸商會の佐藤です。
この時期は、
土用の丑の日ということで
会社からお昼にうな重弁当が出ます。
今年は26日に美味しくいただきました。

毎年恒例で、
とても楽しみになっています。
山岸商會の山岸です。
玄関先で
てんとう虫を発見🐞

もうすぐ梅雨、
そして夏。
今年も半分、早いです。
山岸商会の瀬川です(^^♪
先日息子とじょーもぴあ宮畑の縄文の日という
イベントに行ってきました!
まず息子と私は勾玉づくり体験をやることに♪
そもそも勾玉(まがたま)とは…
古代の日本における装身具の一種で、
アクセサリーとしてだけでなく、
祈りを捧げる儀式や呪術を行う際の祭具としても
使われてきたものだそうです。
滑石というやわらかい石を、
鉛筆で書いた線にそって紙やすりで削っていきます。

角も削ってどんどん形にしていき…


細かい紙やすりでピカピカに磨いて、
最後に紐を通せば完成✨

削るのがけっこう大変で、
大体1時間ぐらいかかりました。
次は、3つの縄文体験をすることに♪
①木の実投げ
縄文土器に向かって、離れたところから
木の実を投げ入れるシンプルな体験でした。
土器の中に木の実が入ると、
カラン♪コロン♬と何とも言えない良い音がしました😌
②弓矢体験
8mほど先にある獲物の看板に向かって矢を当てる体験。


力いっぱい弓を弾く右手のプルプルに耐えつつ、
さらにプルプル動く左手で狙いを定める……
「うぐぐぐぐぅ…」と自然に声が出るほど、これがけっこう難しい!!(笑)
遠くまで矢は飛ぶものの、獲物の看板には当てられず…🐗🦌
弓矢を使いこなして動く獲物の狩りをするなんて、
昔の人は本当にすごい🏹
③土偶輪投げ
3つの土偶の看板に、竹の輪っかを投げる体験。

やわらかく軽い竹の輪っかは思い通りに投げられずこれも苦戦!(笑)
何度もチャレンジしてなんとか3つ成功しました!
というか、小学生以下の体験のはずなのに、
結局すべてのブースで「はい、お母さんもねっ!!」と
係の人が自然な流れで道具を渡してくるので、
子供達に混ざって、私もすべて本気で体験してきました(笑)
ありがたいですね!
普段やらない体験ができてとっても楽しかったです😊
縄文体験おすすめです!
いつもお世話になっております。
山岸商会の瀬川です(^^♪
ここ数年、リフォーム業界でも、
住宅設備・建材メーカー各社の値上がりが続いており、
気になるところがあっても、
なかなかリフォームに一歩踏み出せない
方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな皆さんを応援したく、
春・夏キャンペーンを開催いたします!!
省エネリフォーム①




今年は、過去最大級の補助金制度があります!
蛇口やトイレ、内窓やエアコン、給湯器など
補助金対象商品が盛りだくさんです!
ただし、申請には省エネに特化して商品選定の条件があったり、
予算が上限に達した時点で終了となります。
興味のある方は、詳しく説明いたしますので
早めにご相談いただければと思います。
省エネリフォーム②
値上がり前のエコキュートがおすすめ!

特にパナソニックのエコキュートは今年中に値上がりが
決まっている為、この価格は今だけ!!
入浴を検知するセンサーで無駄なく快適温度にする為、
エネルギー消費を抑えて省エネです。
在庫限りなので、迷っている方はまずはご相談を!
省エネリフォーム③
内窓設置がおすすめ!

YKK プラマードU Low-E複層ガラス仕様は、
ガラスとガラスの間に空間があり、断熱性に優れ
外気温が室内に伝わりにくい為、エアコンの効率もアップ!
まさに省エネ!電気代の節約にも!
リビングなど家族が集まるお部屋だけでもやってみる価値はありますよ(^^)
まだまだキャンペーンチラシにはおすすめ商品が盛りだくさん♪
しかも期間中にお見積りで、
LOGOS 保冷温ランチトートのプレゼントもしております。

お見積りは無料!まずはチラシをご覧ください↓↓↓
目指せ省エネ リフォーム応援キャンペーン!
キャンペーンは7/31(月)まで!
この機会をお見逃しなく(^^)/
いつも大変お世話になっております。佐藤です。
今回、何年かぶりで野球のグローブを買いました!

理由は、、、
今年から還暦野球に参加することになったからです⚾
今までのグローブは約20年以上も使い、
ソフトボールで使用していた時の癖がついていた為、
これを機にグローブを新しくしました。
これから練習が始まるので、
早くクローブが自分の手に馴染む様に手入れをしていきたいです。
何年できるかわかりませんが、
できる限り続けていきたいですね。
皆さんは何かスポーツしていますか?
山岸商会の山岸です。
新型プリウスを見てきました!!
かっこいいですね!!!

山岸商會の瀬川です😊
2022年も残りあとわずか…
「あっという間だぁ~」と毎年同じことを言って、
毎年、時間の早さにビビるわたし…
そんなこんなでこの年末、
やるか⁉やらないか⁉でずぅぅっと悩んでいた
自宅の工事をついにやりました!!
それが、
土留め工事です。
簡単に説明すると、
土砂崩れを防止するための工事です。
わかりやすいイラストを見つけたのでちょっと拝借😋

わたしの自宅はこんな感じで、
北側が土留めをされていない状況の為、
敷地境界線まで斜面になっていました。
そうなると、
地震や台風のたびに、土が流れていってしまい、
歩くのもやっとの幅しか残されていませんでした。
エコキュートもギリギリ😱


なんとか植木で保たれていましたが、
大きな地震が来るたびに崩れないかとても不安でした。

土留め工事をすればイラストのように、
●土砂崩れ防止になり、安心感が得られる
●土地のスペースが広がり有効活用できる
やはりこの先、地震は定期的に起こるだろうし、
見るたびに気になっていたので
思い切って工事をすることになりました。
工程は、
エコキュート移設→植栽・残土撤去→下地土間打設→
型枠設置→生コン打設→型枠撤去→土埋戻し→エコキュート移設
で約2~3週間ほど。
もちろん物件により内容は違う為、参考までに😌
こちらがビフォーアフターです!


予想以上に広くスペースの確保ができたので、
ついでに駐輪場も作りました!
そして見てください!!
このうれしそうなエコキュートの姿を!笑

今までせまい斜面ギリギリで、
少し傾いていました…
これからは安心してねエコキュート♪
今回の土留め工事は、
やらなくても普通に暮らすことはできるので、
非常に悩みに悩みましたが…
●土砂崩れの不安がなくなった!
●空いたスペースに駐輪場をつくれた!
●見た目もすっきり、植木の手入れも必要なし!
●地震や台風のたびにビクビクしない!
これらを考えると、
やってよかったなぁって心から思います。
リフォームはお金がかかります。
それでも、
毎日が安心して快適に過ごせるって大事だなぁと改めて実感
こういうリフォームもあるってことを
もっとたくさんの方に知ってほしいと思うのでした😊
山岸商会の佐藤です。
5月に田植えをした稲もすくすく育ち、


10月には無事収穫となりました。